出産後、体重や体型がなかなか戻らなくて、
「何か始めないと」と思いながらも、
何をどうすればいいか迷っていませんか?
私も2人目を出産した後、思った以上に体重が減らず、
焦って何度も自己流のダイエットに手を出しては挫折してきました。
でも大丈夫です。
あなたに合った「無理なく続く産後ダイエットの方法」が必ずあります。
今日は、実際に私が試して良かったこと、
多くのママが結果を出している方法を、
あなたにわかりやすくお伝えします。
骨盤を整えることから始めてみて
まず、産後ダイエットの方法として一番におすすめしたいのが「骨盤矯正」です。
妊娠と出産で開いた骨盤は、自然に戻ろうとするものの、
何もケアをしないと歪んだまま固まってしまうことがあります。
私も最初は半信半疑でしたが、整体院で骨盤を整えてもらっただけで、
ウエスト周りがスッと軽くなるのを感じました。
ある調査では、産後6ヶ月以内に骨盤矯正をしたママの約70%が
「体型戻しに効果を感じた」というデータもあります。
時間がなくても、自宅でできる骨盤体操や
骨盤ベルトを活用するだけでも十分です。
あなたが「何から始めたらいいか」と迷ったときは、
まず骨盤ケアから取り入れてみてください。
食事制限ではなく、食事の質を変える方法
次に、産後ダイエットで多くのママがつまずくのが「食事管理」です。
私も出産後、寝不足でつい甘いものやパンに手が伸びていました。
「母乳をあげているから大丈夫」と思っていたのですが、
実際は全然痩せず、逆に太ったこともあります。
あなたに知っておいてほしいのは、
授乳期の過度な食事制限は絶対にNGということ。
無理に食べる量を減らすよりも、
食べる内容を変える方がずっと安全で効果的です。
例えば、私が実際に続けた方法は、
お菓子を温野菜スープに変えたり、
パンをおにぎりに置き換えたりするだけ。
厚生労働省の「授乳期の栄養ガイドライン」にも
「質の良いタンパク質や野菜を十分に摂ることが大切」と書かれています。
あなたも「食べないダイエット」ではなく、
「食べるものを変えるダイエット」を選んでください。
赤ちゃんと一緒にできる「ながら運動」
「時間がない」「運動する余裕がない」というあなたにこそ伝えたいのが、
赤ちゃんと一緒にできる「ながら運動」です。
私も下の子を抱っこしながらのスクワットや、
寝かしつけの間にできる骨盤ストレッチをよくやっていました。
散歩も立派な有酸素運動ですし、
ベビーカーでのお散歩は赤ちゃんもご機嫌で一石二鳥です。
「ジムに行かないと痩せない」なんて思わなくて大丈夫。
日常の中でできることを少しずつ続けるだけでも、
代謝は上がり、体は変わっていきます。
よくある質問
産後ダイエットっていつから始めるのが良い?
体調が落ち着く産後1〜2ヶ月以降が目安です。
無理は禁物なので、医師に相談しながら進めましょう。
骨盤矯正ってどこで受けるのがおすすめ?
産後専門の整体院や整骨院での施術が安心です。
信頼できるところを選んでください。
食事制限はどこまでしていいの?
授乳中の過度な制限は危険です。
栄養のバランスを意識して、質を変える方法が◎。
次のステップへ進みませんか?
今回ご紹介した方法を実践しながら、
「もっと体型を戻したい」と思ったあなたへ。
体の土台を整えたいなら
【藤沢エリア】ラポール美容整体院で、骨盤矯正を受けて
痩せやすい体の基礎を作る
▶︎ https://rapport-body.com
パーソナルでしっかり結果を出したいなら
【天神・西中洲エリア】4SEASONで、
あなた専用のダイエットプログラムを体験
▶︎ https://4season-diet.com
エリアに合わせて、あなたに合う方法で無理なく一歩を踏み出してみてください。
筆者情報
「産後ダイエットの味方ブログ☆」を運営するママの味方です。
私自身、2児の母で産後20キロ増の体型を経験しました。
普通のママなので顔出しはできませんが、
同じ立場であなたに寄り添いながら、リアルな体験と方法をお届けしています。
【外部リンク参考】
・厚生労働省 授乳期の栄養ガイドライン
