産後ダイエット、いつまでが勝負か知っていますか?
出産後に「体重が戻らない」「体型が崩れた」と感じているママは多いはずです。
私自身も、出産を終えてから「気付いたら元に戻らないかも」と焦った一人です。
今回は、
「産後ダイエットはいつまでが勝負なのか?」
をテーマに、
信頼できるデータや多くのママの体験談を踏まえて、
無理なく健康的に体型を戻すための方法をお伝えします。
Contents
産後ダイエットの勝負は産後6ヶ月が目安?
「産後ダイエットは産後6ヶ月までが勝負」とよく言われます。
これは、医学的にも多くの専門家が推奨している目安です。
出産後は、ホルモンバランスの影響で体が自然に妊娠前の状態に戻ろうとします。
この 「産褥期(さんじょくき)」 と呼ばれる期間はだいたい6〜8週間。
この時期に無理なダイエットは禁物ですが、
体の回復が進む産後2〜6ヶ月頃は、
脂肪が燃えやすく、骨盤も戻りやすいため、
比較的ダイエットの成果が出やすいと言われています。
なぜ6ヶ月が大切なのか?根拠を解説
産後に分泌される「オキシトシン」や「プロラクチン」などのホルモンは、
母乳育児を助け、体脂肪をエネルギーに変えやすくしてくれます。
母乳育児をしているママは、授乳だけで1日約500kcal前後を消費すると言われており、
これはウォーキング約2時間分に相当します。
また、骨盤は出産で開いた状態から徐々に戻ろうとしますが、
産後6ヶ月以降になると骨盤まわりの靭帯が固まり、
矯正しにくくなるとも言われています。
そのため、 「産後6ヶ月」 というのは体が自然に戻る力を活かせる最後の大きなチャンスとも言えます。
6ヶ月を過ぎたらもう無理?そんなことはありません
「じゃあ、6ヶ月過ぎたらもう無理なの?」
と不安になる方も多いです。
結論から言うと、6ヶ月を過ぎても遅くはありません!
体質や生活環境は人それぞれですし、
2年以内であれば十分に体型を整えられると言われています。
むしろ、育児に慣れてきた1年目以降の方が、
時間的にも心の余裕ができてダイエットに向き合いやすいという声も多いです。
実際に私も、産後1年を過ぎてから骨盤矯正に通い始め、
食事を少し見直すだけで3ヶ月で−4kgを達成しました。
忙しい産後ママにおすすめのダイエット習慣3選
では、無理なく続けられる産後ダイエットのコツを3つ紹介します。
1. 骨盤矯正で体の土台を整える
産後の体型戻しに骨盤矯正はとても有効です。
自宅でできる骨盤ベルトや簡単なストレッチでもOKですが、
専門家に一度見てもらうと安心です。
2. 授乳期は食事の質を高める
無理な食事制限は母乳に影響が出るのでNGです。
揚げ物や甘いお菓子を控え、
野菜・たんぱく質を意識するだけでOK。
「◯◯を食べない」より「何を食べるか」を大事にしましょう。
3. 育児の中でこまめに動く
赤ちゃんのお世話は立派な有酸素運動です。
掃除や抱っこ、散歩など「ながら運動」で十分効果があります。
特に赤ちゃんと一緒に散歩を日課にすると、
心もリフレッシュできます。
産後ママが注意したい落とし穴
「痩せたい」という気持ちが強すぎて、
無理な食事制限や極端なエクササイズに走る方がいますが、
これは逆効果です。
体力が落ちると育児がつらくなり、
心の余裕もなくなりがちです。
産後は「痩せるよりも健康を取り戻す」が大前提です。
まとめ|産後ダイエットは焦らず着実に
産後ダイエットの勝負は「6ヶ月が目安」と言われますが、
必ずしも6ヶ月を過ぎたら終わりではありません。
大切なのは、焦らず自分のペースで体を整えること。
・産後6ヶ月までは体の自然回復を味方につける
・6ヶ月以降は骨盤ケアと習慣を見直す
・無理なく続けられる方法を選ぶ
この3つを意識すれば、
「出産前よりきれいになったね!」と言われる日も遠くありません。
もし「何から始めればいいかわからない」という方は、
一度、産後ケア専門の整体院などで相談してみるのもおすすめです。
以上、産後ダイエットはいつまでが勝負? について、
少しでも参考になれば幸いです!
【次のステップへ進みませんか?】
今回ご紹介した方法を実践しながら、さらに効果を高めたい方へ
STEP1:まずは体の土台作りから ラポール美容整体院で骨盤矯正を受けて、痩せやすい体の基礎を整える
▶︎ https://rapport-body.com
STEP2:プロの指導で確実に結果を出す 4SEASONのパーソナル指導で、あなただけのダイエットプログラムを実践
▶︎ https://4season-diet.com
多くのママが、この組み合わせで産後ダイエットに成功しています!
